歯に痛みや違和感を覚えたら|一般歯科

歯が痛いのは虫歯が進行しているサインです

「歯が痛い」と感じるのは、虫歯がすでにある程度進行しはじめている合図かもしれません。そんな時はできるだけ早く、上星川駅から通える保土ヶ谷区の歯医者「荒井歯科医院」へお越しください。歯医者が嫌い(苦手)という方のために、できるだけ「痛くない」「削らない」治療で患者さんのお口のトラブルを解決します。

当院の虫歯治療について

歯をできるだけ削らない虫歯治療

当院では、レーザーを用いた「ダイアグノデント」という虫歯診断装置を使って初期の虫歯を発見する検査を行っています。レーザーで歯を解析することにより、X線検査でも見つけられなかったような虫歯も発見可能になりました。虫歯をなるべく小さいうちに発見することによって、歯を削る量を減らし、少ない痛み、短い期間で治療を済ませることができます。

精密な治療

精密な治療

根管まで達している重度の虫歯を治療する場合には、数種類の高度な医療機器を用います。マイクロスコープ(顕微鏡)でチェックしながら拡大視野で治療するため、繊細な根管部分を傷つける可能性が大幅に減りました。他にも、歯科用CT(口腔内を3次元画像で把握できる撮影機器)や薬剤の充填などで使用する拡大鏡などを使用することで、精度の高い治療をご提供しています。

できるだけ痛みの少ない治療

できるだけ痛みの少ない治療

痛みのない治療を実現するため、当院では数種類の麻酔の使用や治療法を採用しております。歯を削る必要がない「レーザー治療」や注射した瞬間の痛みを和らげる「表面麻酔」「局所麻酔(電動麻酔)」などを用いて細やかな処置を行い、できる限り痛みを感じない虫歯治療を目指しています。

虫歯の原因

原因1:虫歯菌 原因2:糖分 原因3:歯質
お口の中にプラークが溜まると、その中に潜んでいる虫歯菌が出す酸によって少しずつ歯が溶かされてしまいます。プラークが多いほど虫歯になりやすくなります。 虫歯菌が活動するうえでエネルギーとなるのは糖分です。お菓子やジュースなど糖分の高いものを頻繁に口にすると、その分虫歯のリスクも高まります。 歯質の強さはライフスタイルによっても変化します。生活リズムの乱れや、喫煙などの要因によっても歯質が弱く変化してしまうことがあります

上記の3つの原因に加え、時間の経過も大きな要因。プラークが形成されてから虫歯を招く「酸」をつくり出すまで、48時間と言われています。そのため、病気を招く前にブラッシングでその原因を排除することが重要です。

虫歯の進行と治療法について

進行段階 症状 治療法
CO:ごく初期の虫歯 CO:ごく初期の虫歯 歯の表面にあるエナメル質が少しだけ溶かされた状態です。白く濁った箇所も見られますが、痛みなどの自覚症状はありません。 日々のブラッシングやフッ素塗布といった処置によって自然に治る場合もあります。
C1:エナメル質の虫歯 C1:エナメル質の虫歯 エナメル質がより溶かされ、穴があきます。場合によってじゃ、黒ずんだ部分も現れます。強い痛みはないものの、冷たい物を口に含むとしみることがあります。 虫歯部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて補います。
C2:象牙質の虫歯 C2:象牙質の虫歯 虫歯菌がエナメル質の内部にある象牙質にまで達した状態です。冷たい物だけでなく、甘い物もしみるようになります。 虫歯の部分を削り、詰め物を使って補います。
C3:神経に達した虫歯 C3:神経に達した虫歯 歯の奥深くにある神経が虫歯菌によって冒されている状態です。ズキズキとした激しい痛みが何もしていなくても起こります。 虫歯菌に冒された神経を除去・消毒した後、被せ物を装着する根管治療を行います。
C4:歯根に達した虫歯 C4:歯根に達した虫歯 虫歯が歯根まで進行し、歯冠部分がほとんど溶かされた状態です。神経が壊死しているので痛みは引きますが、根の先に炎症が起こると激しい痛みが再発します。 抜歯を避けられないケースがあります。歯を失った場合は、インプラントや入れ歯、ブリッジによって歯の機能回復を図ります。

治療後のメインテナンスについてはこちら

二次カリエスにご用心

二次カリエスにご用心

虫歯はドイツ語で「カリエス」と呼びます。二次カリエスは一度治療した詰め物や被せ物のすき間に細菌が入り込んで虫歯が再発することを言います。特に被せ物をしいている歯は神経を除去しているケースが多く、自覚症状に乏しいため再発に気づけない可能性が高いのが特徴です。気づいた時には抜歯が必要……ということも少なくないため、治療後のケアをしっかりと行うことが大切です。

抜歯をしない虫歯治療

抜歯をしない虫歯治療

根管治療は、抜歯をしないで重度の虫歯を治すことを目的とした治療法です。まずは虫歯におかされてしまった歯髄を除去し、徹底的に消毒を行います。その後、薬剤を充填することで再発を防止し、最後に被せ物を装着して治療は完了です。

歯髄の通っている根管は非常に複雑な形をしており、目視では内部を確認できないため、治療には非常に高度な技術を要します。虫歯菌に感染した歯髄が残ってしまうと虫歯の再発を許すことになり、再発してしまうと抜歯の確率が非常に高くなってしまいます。当院ではこうした虫歯の再発で歯を失ってしまう患者さんを減らすために、マイクロスコープや拡大鏡を使用して正確な治療を行っています。

治療後のメインテナンスについてはこちら